
お金持ちになるための必須アイテムって知ってる?
お金持ちの人はみんな持ってるの?なんだろう?銀行口座とかかな?

銀行口座はお金持ちでなくても持ってますよね。
あなたは「漫画 バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則」を読んだことがありますか?
これは古代バビロニアを舞台にした「お金を貯める、守る、増やす」という原則が学べる本です。
資産家や銀行員たちに読まれ、お金に関する本の原点ともいうべき本です。
私は漫画版を購入しもう5回以上読んでいます。
この本の中には「黄金に愛される7つの道具」があり、これをもとにお金持ちになるための必須アイテム3選を解説します。
黄金に愛される7つの道具
- 収入の10分の1を貯金せよ
- 欲望に優先順位をつけよ
- 貯えた金に働かせよ
- 危険や天敵から金を堅守せよ
- より良きところに住め
- 今日から未来の生活に備えよ
- 自分こそを最大の資本にせよ

きっと、お金持ちになるための考え方が変わるので、ぜひ最後まで読んでください(^^)/
1.お金持ちになるための必須アイテム3選
必須アイテム3選
- アイテム①証券口座
- アイテム②金融リテラシー
- アイテム③筋肉(健康)
アイテム①証券口座
アイテム1つ目は証券口座です。
これは、「黄金に愛される7つの道具」の中の
- ③貯えた金に働かせよ
- ⑥今日から未来の生活に備えよ
にあたるものです。
証券口座を持つメリットとデメリットは、
- メリット
- 優良な株式に投資ができる
- NISAやiDeCoに投資できる
- リスクを許容できれば資産形成が期待できる
- 開設した証券口座に連動したクレジットカードなどでポイントを貯めることができる
- デメリット
- 開設する証券口座によって投資できる銘柄が異なる
- 投資先によっては損をする場合がある
デメリットに対しては、
- おススメの証券口座
- 楽天証券
- SBI証券
- 投資先
- 「ほったらかし投資術」で示されている「つみたてNISAで全世界株式にインデックス投資」
で対応できます。
-
-
楽天証券とSBI証券~あなたに最適な【証券会社】を選ぶコツ~
続きを見る
-
-
【つみたてNISA】インデックス投資で全世界株式を選ぶポイント
続きを見る
-
-
投資初心者におススメの資産運用は【つみたてNISAでインデックス投資】
続きを見る
アイテム②金融リテラシー
アイテム2つ目は金融リテラシーです。
Googleで調べると、リテラシーの定義は「読み書き能力。また、ある分野に関する知識やそれを活用する能力。」とされています。
金融リテラシーとは「お金に関する知識やそれを活用する能力」となります。
2022年4月から高校でも資産形成の授業が開始になりました。
金融庁でも高校生向けの授業動画「高校生のための金融リテラシー講座」が公開されています。

金融リテラシーを高めることは「黄金に愛される7つの道具」の中の
- ①収入の10分の1を貯金せよ
- ②欲望に優先順位をつけよ
- ④危険や天敵から金を堅守せよ
- ⑤より良きところに住め
にあたります。
私も家計を管理しながら金融リテラシーを日々高めていきたいと考えています。
-
-
家計管理のコツ!家計簿を付けるメリットとデメリット
続きを見る
-
-
見直すと効果抜群!倹約できる3つの固定費
続きを見る
アイテム③筋肉(健康)
最後に3つ目のアイテムは筋肉(健康)です。
「黄金に愛される7つの道具」の中で、
- ⑦自分こそ最大の資本にせよ
とありますが、お金持ちになったとしても
- 病気がちで自由に生活できない
- お金を使わずに人生を終えた
となってしまっては、頑張ってお金持ちになった甲斐がありません。
お金はあくまで道具であり、使ってこそ初めて価値があります。
そう考えると、人は身体が資本であり健康が一番の必須アイテムかもわかりません。
紀元前の古代バビロニアの考えが現代にも活用できる。先人の教えはやはり偉大です(^^)/
2.まとめ:お金持ちになるための必須アイテムを持つことがお金持ちへの第一歩!
今回は、お金の原点とも言える本の「バビロン大富豪の教え」をもとにお金持ちになるための必須アイテム3選を解説しました。
必須アイテム3選
- アイテム①証券口座
- アイテム②金融リテラシー
- アイテム③筋肉(健康)
この必須アイテムを持つことで「黄金に愛される7つの道具」を持つことができます。
黄金に愛される7つの道具
- 収入の10分の1を貯金せよ
- 欲望に優先順位をつけよ
- 貯えた金に働かせよ
- 危険や天敵から金を堅守せよ
- より良きところに住め
- 今日から未来の生活に備えよ
- 自分こそを最大の資本にせよ
この必須アイテム3選を持つことができれば、今よりも確実に豊かになることができます。
- 家計を見直し支出を倹約
- 倹約したお金を貯金と投資
- お金の知識を身につけサギや悪徳商法からお金を守る
- 筋肉をつけて健康を維持ししっかり働く
- 稼いだお金を上手に使う
一緒に実践して生活にゆとりを持たせましょう(^^)/
「あと一歩だけ 前に進もう。」
最後まで読んでいただきありがとうございましたーm(_ _)m