こんにちは(^^)/くまのかずくんです。
投資を始めて8か月が過ぎました。
生活のスタイルは何も変わっていません。毎日、今まで通り働いています(^^;
しかし、お金に対する考え方が変わりました。
- 家計簿をマネーフォワードMEでつけて家計管理をする
- 投資をすることで相場を知ることができる
- お金を使う時に本当に必要かどうか考えるようになった
今までやっていたつもりですが、もっとキチンと考えるようになりました(^^)/
このブログを読んでいただくと次のようなメリットがあります。
メリット
これからの生活に【投資】が必要なワケが分かる
キチンと投資をすれば資産を増やすことができます。
投資をすることでお金に対する考え方、「金融リテラシー」を高めることができるようです。
みんなやってるからやってみようと投資を始めた人もいるかもしれませんが、投資をしながらお金のことを一緒に勉強していきませんか?
最後までお付き合いよろしくお願いします(^^)/
1.投資が必要なワケ
投資とはお金を運用するための手段です。
投資の中にはいろいろ種類がありますが、投資初心者にも優しいインデックス投資をおススメしています。
-
-
【投資】を始める前に必要なこと~知識と考え方~
続きを見る
-
-
投資初心者におススメの資産運用は【つみたてNISAでインデックス投資】
続きを見る
1)資産所得を増やすことができる
所得は大きく2つに分けることができます。
- 労働所得(働くことによって得られる収入)
- 資産所得(お金を働かせることによって得られる収入)
①労働所得
労働所得とは「勤労所得」とも呼ばれ、
- 給与所得
- 事業所得
がありますが、給与所得を増やすためには、
- 残業をして働く時間を増やす
- 給料の高い会社に転職する
- 医師、弁護士など一般的に給料の高い職業に就く
など、働いて稼ぐお金を増やすためには限界があります。
そして、給与所得を増やしても源泉徴収で税金がかかります。
この源泉徴収は貰っている給料の金額によって税金が増える仕組み(累進課税)なので、稼げば稼ぐほど税金も高くなります。
②資産所得
資産所得とはお金を働かせることによって得られる収入のことで、「不労所得」とも呼ばれます。
資産所得には、
- 配当&利子所得
- 不動産所得
の2つがありますが、「配当&利子所得」を得るための【投資】をおススメします(^^)/
投資と聞くと難しいとかギャンブルみたいだと尻込みしてしまう人もいると思います。
大丈夫です。先日、投資初心者におススメできる投資手法が書かれた本の改訂版が発売されました。
投資をする手法はたくさんありますが、投資初心者におススメできる手法は「インデックス投資」です。
「ほったらかし投資術」の中には、
- 投資先は株式投資でインデックス投資
- 全世界株式1本のみでOK
- その他、投資に対する考え方
などが網羅されています。
文章が多いですが、これから投資を始める方はこの本に書かれている通りインデックス投資をすれば、まず間違えることはないと思います(^^)/
金融庁は投資に対する税制優遇として「つみたてNISA」の仕組みを作っています。
インデックス投資は基本的に長期運用です。
この仕組みを活用して「つみたてNISAでインデックス投資」が投資初心者に対し最適解になると思います。
給与所得をしっかり稼いで、資産所得を増やすために「つみたてNISAでインデックス投資」ですね。
2)老後など目的に応じた運用ができる
インデックス投資は長期運用を基本とした資産所得を増やす手法です。
そのため、すぐに儲けを出すことはできません。
しかし、目的を考えて投資をすることで資産所得を増やすことができます。
- FIRE(ファイア)したい
- セミFIREまたはセミリタイアしたい
- 老後の資金を準備したい
インデックス投資をする金額によっていろいろなことができます。
インデックス投資をベースにすでにFIREしている人もいます。目的をきちんと考えてインデックス投資を行い資産運用したいですね(^^)/
-
-
投資初心者が【投資する金額】を決めるコツ
続きを見る
2.投資をすることで得られるモノ
資産所得を増やすために投資が必要なワケが何となく分かっていただけたかと思います。
しかし、インデックス投資をすることで得られるモノ、意外な副産物があります(^^)/
1)相場を知ることができる
相場を知るということはとても大切です。
インデックス投資における年間の利回り相場は、4~6%程度です(Googleでインデックス投資 利回りで検索結果)
ちなみに、世界一の投資家とされているウォーレンバフェット氏の資産運用の平均利回りは20%程度だそうです(Googleでウォーレンバフェット 資産運用 利回りで検索)
世界一の投資家で平均20%しかリターンが出ません。
この相場を知っていると、
- 数年で投資したお金が2倍になる
- 平均リターン50%の投資商品の勧誘
など、詐欺や詐欺まがいの勧誘などから身を守ることができますね。
また、相場を知るためには「複数の見積もりを取り比較する」ことも大切です。
- ほしい物があったら他の販売店と比較する
- 保険商品など他社の見積もりを取り比較する
そうすることで、相場を知ることができます。
「相場を知る」ことで自分や家族を守りたいですね(^^)/
2)必要な物の価値を考えることができる
相場を知ることに関連する部分もありますが、見積もりを取ったりして比較検討することで「いきなり買う」ではなく少し「時間」とることができます。
この「時間」を取ることで、
- 本当に必要な物なのか
- この金額を支払って購入する価値はあるのか
を考えることができます。
お金は自分が時間を削って働いたことによって得られる対価です。
同じ使うにしても頑張って働いたお金は大切に、有効活用したいですね(^^)/
3)家計管理などお金と向き合うようになる
相場を知り、物の価値を考えるようになるとお金との向き合い方が変わります。
収入には限りがありますから、固定費などを見直し支出の削減が最も効率的です。
家計簿をつけて、支出の内容を把握し無駄な支出があれば見直し、浮いたお金は資産運用に回す。
これの繰り返しですね(^^)/
-
-
これで決まり!家計簿アプリはマネーフォワードME
続きを見る
-
-
見直すと効果が大きい固定費3選
続きを見る
3.まとめ
生活の中で投資はただ資産を増やすためだけの行動ではありません。
- 世の中の相場を知ることで自分のお金を守ることができる
- お金を使う時に自分に本当に必要な物か考えることができる
- 家計簿をつけて家計管理ができる
というように、「金融リテラシー」を高めることができます。
2022年から高校の家庭科授業で「資産形成に関する授業」が始まりました。
これから社会人になる準備としては大変有意義な授業になると思います。
今までの義務教育など学校の授業でお金のことはほとんど教えてくれていません。
リベ大の両学長がやっているお金に関する情報発信は本当に有益なものばかりです。
これから投資をしながら一緒にお金の勉強をしていきましょう。
「あと一歩だけ 前に進もう。」
最後まで読んでいただきありがとうございましたーm(_ _)m